庭瀬陶芸工房 初級教室
陶芸の基礎を学べます。
初級教室では初心者を対象にコップやお皿を作りながら楽しく陶芸の基礎を学べます。
○12月から始まる第1・3火曜日午後クラスの初級基礎コースの会員を募集しております。
担当講師:木村知子先生
・定員 3名
・初級基礎コース開始日
12月3日(火)〜 全10回
12月 3・17日、2025年1月 7・21日、
2月 4・18日、3月4・18日、
4月1・15日
14:00〜16:00
○12月から始まる第2・4水曜日午後クラスの初級基礎コースの会員を募集しております。
担当講師:木村知子先生
・定員 3名
・初級基礎コース開始日
12月11日(水)〜 全10回
12月 11・25日、2025年1月 8・22日、
2月 12・26日、 3月12・26日、
4月9・23日
14:00〜16:00
○12月から始まる第1・3土曜日午前クラスの初級基礎コースの会員を募集しております。
担当講師:矢加部徳公先生
・※定員に達しました
・初級基礎コース開始日
12月7日(土)〜 全10回
12月 7・21日、
2025年1月 4・18日、
2月 1・15日、3月 1・15日、
4月5・19日
10:00〜12:00
○12月から始まる第2・4土曜日午後クラスの初級基礎コースの会員を募集しております。
担当講師:矢加部徳公先生
・※定員に達しました
・初級基礎コース開始日
12月14日(土)〜 全10回
12月 14・28日、
2025年1月 11・25日、
2月 8・22日、3月 8・22日、
4月12・26日
14:00〜16:00
会費の詳細は下部にてご確認ください。
(人数が集まり次第、募集の受付は終了させていただきます。)
陶芸教室(初級教室)各コースのご案内
陶芸初心者対象の講座です。10回の講座を受講されることにより、土に慣れていただきます。全く初めての方でも陶芸の輪郭が理解できるようになります。カリキュラムに沿って制作していただきます。このカリキュラムでは陶芸の基礎的な技法を学んでいただきます。
・ 初級基礎コース 全10回 講座時間2時間
① オリエンテーション、土練り、お碗・スープボウルの制作(玉づくり〈白土〉)
② 花入れ(高さ15cm程度)の制作(ひもづくり・印花〈赤土〉)
③ パン皿・プレートの制作(たたらづくり〈白土〉)
④ マグカップの制作(たたらづくり・布目〈赤土〉)
⑤ 施釉
⑥ 湯呑み・カップの制作(ろくろ〈白土〉)
⑦ 〃 (ろくろ)
⑧ 〃 (ろくろ・削り)
⑨ 絵付け(1~4のどれかで)
⑩ 施釉
※お休みされる際は、庭瀬陶芸工房にご連絡ください。振替日については担当講師に直接ご相談ください。
〈 準備物 〉 エプロン(または汚れてもよい格好)、飲み物、手拭きタオル
○制作したものは10回終了後の受け渡しになります。
○素焼き、施釉は窯の都合で前後します。
○2名以上のご応募により開催いたします。
〈 初級基礎コース作品例 〉
①たまづくり(白土) お碗、ボウル制作
②ひもづくり・印花(赤土) 花入れ制作
③たたらづくり(白土) 石膏型を使用したお皿、鉢制作
④たたらづくり(白土) マグカップ制作
⑥⑦⑧ろくろ(白土) 湯呑み・カップ制作
初級教室 費用
・入会金5,000円、受講料10回 35,000円(全て税込)
※6回以上受講された場合、返金は致しかねます。
・焼成費(しょうせいひ)※粘土で作った器を焼くことを「焼成(しょうせい)」と言います。
1,500円/kg(白・赤・磁器土 完成品の重さで計量)(全て税込)
庭瀬陶芸工房の陶芸教室の焼成費(しょうせいひ)は、教室で準備している「粘土(陶土は赤土・白土 産地は信楽など)、磁器土」「釉薬・絵の具」などの材料費と「焼成」の手数料を、まとめて「焼成費」として別途頂いております。
完成作品の重量として、マグカップなどは1個当たり大体200gから300g程度なので、1kgあれば、いくつも作品ができます。粘土の状態であれば作品数や量の調整が何度でも自由にできます。ただし、焼成(素焼き)をしますと粘土として再生できませんので、その段階から焼成費がかかりますのでご了承ください。
初級を終了して頂いた後に自由制作教室で作りたい物にチャンレンジして頂きます!
※変更の可能性がありますので確認宜しくお願いします。
●電動ロクロコース(全10回) ※現在募集しておりません
電動ロクロで湯呑みやお茶碗、お皿などを作ります。まったく経験のない方でもご安心ください。講師が基礎から丁寧にお教えします。また、もうワンランク上の技を磨きたい方にもお勧めです。
・初級電動ろくろコース 全10回 講座時間2時間 ※現在休止中
① 土練り、土ころし、コップの制作(棒挽き)
② コップの制作(削り)
③ 茶碗の制作(棒挽き)
④ 茶碗の制作(削り)
⑤ 皿の制作(棒挽き)
⑥ 皿の制作(削り)
⑦ 施釉
⑧ 同じ形の制作(トンボ)
⑨ 同じ形の制作(削り)
⑩ 施釉
○制作したものは10回終了後の受け渡しになります。
○素焼き、施釉は窯の都合で前後します。
○2名以上のご応募により開催いたします。